Ease Drive 安全で快適な
カーライフを目指して

遠方の信号が赤に変わったら

自転車を動かす力はガソリンでも電気でもなく運転者の脚力。体力は温存していきましょう。

信号はすぐに青にはならない

黄色になったら流し運転

遠方に見える信号が黄色に変わったらこぐのを止めて惰性で進むくらいがちょうどいいと思います。自動車であれば前方の信号が黄色に変わろうと赤に変わろうと直前までアクセルを踏んでブレーキをかけても減るのはガソリンだけですが、自転車では運転者自身の体力とおなかが減ります。

信号が黄色、赤と変わったら交差する車線の信号が赤に変わるまで青になることはないので、信号がかなり遠方であっても平坦な道であればすぐにこぐのを止めても信号手前まで赤のうちにたどり着けるはずです。

既に赤でも同様

遠方の信号が既に赤でも話しは同様です。ただ、流し運転している間に青になると少しもったいないので、交差する道路の歩行者信号を見て自分が走っている車線の信号が青になるタイミングを図りながら完全に流すのか、少しこぎながら様子見るのかを決める様にしましょう。

ご注意:当サイトは和泉自動車教習所の卒業生による安全運転支援サイトです。 和泉自動車教習所での教習に関するページが含まれますが教習所側は一切関与していません。 教習所で習った知識・技術をベースに当方で解釈した内容となっておりますのでご注意願います。 尚、和泉自動車講習所に関する情報は断りがない限り2007年10月から翌年2月までの情報です。