Ease Drive 安全で快適な
カーライフを目指して

タント値引交渉(1/22)
付き合いのあるディーラーにがっかり

前々から気になっていたタントがついにエコアイドルを搭載しました。今乗っているミラ X Limited SMART DRIVE Package の整備パックのメンテナンスついでに、ダイハツのお店でタントカスタムに試乗した結果、とても気に入ったのでミラを下取りしてもらうとタントがいくらくらいで手に入るのかを聞くことにしました。タント価格交渉のスタートです。

今回のタント値引き交渉について

大幅値引きを望むが、限界まで削り落とすつもりはない

今回交渉するダイハツのお店は、今のミラを購入した販売店で担当者も現担当の方です。前任者は辞めてしまった関係で、昨年入社した新人の男性が今年の半ばあたりから担当してくれてます。まず始めに価格交渉スタンスを言っておくと、大幅値引きが目標とは言っても何がなんでも値切り倒すではなく、気持ち良くお得感が感じられればいいと思っているので、雑誌やネットでよく聞く「限界値引き」を超えられるか?は目指していませんので極限の値引きを目指している方への参考にはならないかもしれません。

ダイハツ タントの見積もり依頼

「安ければ買うよ」と伝える

それでは、交渉開始です。「試乗してタントが気に入ったこと」「ミラのバッテリー交換を考えていたが、買い替えも考え始めたこと」「ミラを下取りにだしたとしていくらで乗れるものなのか、手が届けば是非買い換えたいこと」を伝えました。

必要なオプションは先に指定しました

持ってきてくれたカタログに夫婦ふたりで目を通し、オプションとして「コーナーコントロール」と運転席のシートとハンドルを少し上下できる「アジャスタブルパック」、現在乗っているミラからカーナビとドライブレコーダを付け替えることをお願いしてタント Xタント G の2つのグレードの見積もりをお願いしました。

何故にそんな高い!?

オプションをつけるとこんなに高くなるのか!?

タントXは早々に候補から外れたのでここからはタントGに限定して話しをします。出てきた見積もり総額は実に163万程でした。車両本体価格が145万ということから考えても非常に高額です。いくらなんでも手が届きません。さらにカーナビとドライブレコーダーの取り付け料は別途かかるのだそうです。値引きが全くないので「ここから値引きしてもらうことができるんですよね?」と聞いてみました。現金で買うなら少しだけ値引きできるものの、ほとんど値引きできないという話しでした。それならオプションを減らすしかありません。

ガラスコートなんて頼んでない…。普通入っているもの??

しかしなぜこんな高いんだ?と思い見積書に目を通してみると単価6万のオプションが・・・。ガラスコート!?そんなのお願いしていません。話しを聞いてみると「お勧めなので入れている。もちろん外すこともできます。」とのこと。今もやってないからいらないと言うと今度は「1年保証の安いのもあり、5年保証ではなく1年保証になってしまうけどこちらどうか?」という話しが。あまりに「全くコーティングなしでいいんですか?」という感じだったのでミラで付けていたのか不安になってきました。「今の車買ったときに付けてたか確認するけど、それならとりあえず一番安いやつを見積もりに入れといて」と告げ、話しを進めることにしました。一番安いポリマーシーラントでも2万円。こんなの今のミラにつけてただろうか・・・。

ようやく見積もりの説明が始まった

値引きは限界、オプションを減らすのも限界…

「この価格では厳しいので、他にも減らしたい。」と言いながら見積もりに目を通し始めると、ようやく担当が見積もりの説明をし始めました。見積もり書左側の税金・保険部分は値引きできないとのこと。諸費用の方は販売店まで車を取りにくてくれれば納車費用8000円が削れるがそれが限界、車両本体の方は先ほど減らしたポリマーシーラントと、標準のオプション、希望のオプションのアジャスタブルパックとコーナーコントロールで減らすのは限界という話しでした。

やはりタント買い替えは無理か…

オプションの値引きもやっていないというし、これ以上は話しが進まなそうなので残価設定ローン(ワンダフルクレジット)の話だけ聞いて販売店を後にしました。帰りながらやっぱり厳しいしバッテリー交換だけして今のミラを乗り倒そうか・・・。と思い始めていました。

さすがに値引きゼロはないだろう…

標準なのにオプションって何なの!?

家に帰って、値引きが全然できないのはウソだよなと思っていたので作戦を練ります。まずは話しの中で気になっていた「このへんは標準のオプションで・・・」という説明が何を言っていたのか確認してみることにしました。

1つ目はカーペットマット。これはオプションで付けようと思っていたものなので、説明がない以外は特に問題ありません。

2つ目はワイドバイザー。ワイドバイザー!?今のミラもつけなかったし、頼んでいないのに標準でつけるとはどうなんだ?と思いました。少しイラっときました。

3つ目はナンバーフレームセット。なんだろう、ナンバープレートを付けるのに必要なのか?そんな必須な装備がオプションなんてことあるのかと思いアクセサリーカタログで実物を確認してみると、ナンバーを保護するための外枠。標準と言って一口でくくるのは乱暴過ぎます。

嘗められてるのか!?

「いい話しがあれば買うよ」って言っているのに…

コーティングについても、やっぱり今のミラの契約書を見直す限り付けていませんでした。担当が変わったとはいえ、販売店とは長い付き合いなんだけどなめられてんなーと思いつつ1回目の価格交渉は終了です。飛び込みで話しを聞いた販売店ならまだしも、付き合いが長いディーラーだけに正直がっかりしました。あと、ミラの下取り金額は38万ということでした。

 

←「目次(1〜22)」へ | 次ページ「目当ての実車を見に」へ →

ご注意:当サイトは和泉自動車教習所の卒業生による安全運転支援サイトです。 和泉自動車教習所での教習に関するページが含まれますが教習所側は一切関与していません。 教習所で習った知識・技術をベースに当方で解釈した内容となっておりますのでご注意願います。 尚、和泉自動車講習所に関する情報は断りがない限り2007年10月から翌年2月までの情報です。