Ease Drive 安全で快適な
カーライフを目指して

タント値引交渉(16/22) タントGに確定

ルークスGとタントG、両方の条件が出そろったのでいよいよ最終確定。今日中(昨日の話しなので実際は2/4)に結論を出すことにしました。

昨日まではタントG、今日の午前中日産でルークスに試乗した感じではルークスG、午後ダイハツでタントに試乗した感じではやはりタントGが優勢と一進一退どちらでもおかしくない状態で検討が進みましたが、もともとミラからのタント買い替え計画からスタートしたこと、最終的にタントが優勢にたっていることから、もはやタントGで固い状況です。

とは言え最終決定の家族会議。不利なルークスを主役にして検討をしてみましたがあえなく敗退。タントGに確定しました。決め手はエコアイドルと、ルークスより発進の力が強く感じたこと、内装の高級感です。スライドドアが両側なのがルークスのポイントでしたが、立体駐車場でも運転席側のスライドドアが問題なく使えることがわかればタントの片側スライドドアで十分です。

買いはタントGで確定したので、見積書でオプションの色等を最終確認することにしました。ナビは内装の基調色に合わせてブラウン(黒がなかったので)を選んでいましたが、パネル部分が銀色っぽかったので白がいいかな?という印象。このあたりはもう一回車を見せてもらって決めることにしました。後の色はだいたいOKそうです。

最初の見積もりに入っていた、ドライブレコーダーのハーネスキットが最新の見積もりに入っていないことに気付きました。どうやらカーナビ持ち込みやメーカーオプション、ディーラーオプションと迷ってた過程で抜けてしまったようです。これも必須のものなのか契約の時に聞いてみることにします。

あとは、買いが確定したので今乗っているミラの買い取りをお願いしている買い取り店の方にも連絡を入れることにしますがもう遅いので明日ということにしました。

← 前ページ「日産最終交渉」へ | 目次(12〜22)へ | 次ページ「ダイハツと日産へ結果連絡」へ →

ご注意:当サイトは和泉自動車教習所の卒業生による安全運転支援サイトです。 和泉自動車教習所での教習に関するページが含まれますが教習所側は一切関与していません。 教習所で習った知識・技術をベースに当方で解釈した内容となっておりますのでご注意願います。 尚、和泉自動車講習所に関する情報は断りがない限り2007年10月から翌年2月までの情報です。