Ease Drive | 安全で快適な カーライフを目指して |
---|
ここから学科教習の第1回目がはじまります。学科教習の1回目は「先行学科」といって他の教習(学科・技能共)よりも先に受けなければいけません。ただ、入校式と適性検査とセットでスケジューリングされてるので、通う身としては特別意識する必要はありません。
先ほどの入校式で聞いた内容と同じ内容で、教習を受けるにあたっての注意事項と和泉自動車教習所のシステムについて復習しました。その後、「運転する際の心構え」についての教習ビデオを見ました。内容は車はいかに危険な乗り物であり運転には注意が必要だとか、自動車の運転は社会的責任も伴い悪質な違反には刑事的な処罰もあるなど、気を引き締めさせる内容でした。ただ、免許を取るまえから「事故起こしたらどうしよう」と心配にもなってきました。
免許取得して3年経ち、改めて先行学科1が役に立っているかを考えてみました。私の場合、30歳になるまで免許取ろうと思わなかったこともあり、もともと「運転はリスクが大きい」という意識でいました。先行学科1で再認識し、今も気持ちは変わっていません。最初に受ける学科としてなかなかいい内容だったと思ってます。